![]() |
お問い合わせ有難うございます。 まず、ご都合の良い日時にお伺いして、お客様のご希望、ご予算を教えて頂きます。 併せて、よりお客様のご希望に近い物件を探すため、少し個人的な事もお伺いします。 たとえば、勤務先や年収、ご実家、アパートの家賃等です。 できれば『将来こんな風に考えている』と言うような話を、お伺い出来れば非常に参考になります。 たとえば将来、二世帯住宅ご希望の方には少し広めの土地付住宅をと、 将来を見据えた物件のご提案が出来るからです。 ぜひ、沢山の夢とご希望をお聞かせ下さい。 |
![]() |
はい。私共は個人情報保護法に基づき安全に管理いたします。 もし取引上、相手方売主(又は業者)にお客様名・ご住所の提示が必要な場合は、 必ず事前に状況説明の上ご了解を頂きます。 |
![]() |
お客様のご都合の良い日時に、ご都合の良い場所でご説明いたします。 かつてこんな事例がございました。お客様のご自宅には一回も訪問せず、 メールと携帯電話だけでご契約頂いたお客様がいらっしゃいます。 ほとんど会社の休み時間にお会いし、本当に急いだ時はご自宅のポストに書類を投函しました。 |
![]() |
何件でもお客様に満足して頂けるまでご紹介いたします。費用は掛かりません。 ただ、何件も見てしまうと迷って収拾がつかなくなります。 そのような時は、少し休むことをご提案しています。 物件は同行してご案内します。現地の相場、物件のメリット、デメリットをご説明致します。 |
![]() |
物件の資料を、お客様に提出致します。資料には、次のようなものがあります。
知り合いの金融機関があれば、これらの資料のコピーを持って事前に申し込んではいかがでしょうか。 知り合いの金融機関がなければ、当社でお客様の属性にあった金融機関に事前申し込み致します。 金融機関には個人情報提示が必要です。以下の書類をご準備下さい。
事前申し込みが通りましたら、金融機関に同行頂きます。実印ご持参の上、本申し込みです。 諸経費の説明を併せて行います。
等です。 |
![]() |
いいえ、その前に私ども業者からお客様に「重要事項の説明」が有ります。 これは専任の取引士が、取引しようとする物件や取引条件に関し、 一定の重要な事項について記載した書面を交付し内容説明致します。 お客様が取引内容を十分理解した上で、契約して頂くためのものです。 契約書も読み合わせし、契約内容をお客様に確認頂きます。 |
![]() |
はい。重要事項説明はご理解いただけたましたか? 分からない部分がありましたら何でも聞いて下さい。 契約書の読み合わせを再度行い、署名・押印して頂きます。 収入印紙(契約金額により印紙税額が異なります)に消印もお願いします。 決済日(融資実行日、残代金支払い期限日、物件受け渡し日)は、銀行に確認済みですか? それでは、手付金のお支払いです。 手付金は事前に諸経費の説明時にお話しますが、物件価格の10%が目安になります。 最後に私どもの、仲介料を頂きます。 仲介料も事前に諸経費の説明時にお話しますが、 国土交通大臣の定める取引報酬額、物件価格×3%+6万円×消費税が必要です これで契約行為全てが終了です。おめでとうございます。 |
![]() |
残代金の支払いを銀行等で行いますが、その日からお住まいになれます。 契約書に残金取引日として記載していますが、残金決済について大切なので詳しくご説明致します。
以上、売主側の書類等一切を確認、 完全な所有権移転ができる事を確かめた上で(司法書士同席確認)残代金の支払いを行います。 通常決済日は売主の都合もありますが、契約日から30~45日後位が慣例です。 |
![]() |
いいえ、最後もう少し作業が残っています。
各控除軽減処置を受ける物件の場合は、 決済日前までに、住所移転・新住所での住民票謄本・印鑑証明取得が必要です。 また来年の確定申告も必要です。約3ヶ月後には不動産取得税納付書がきます。 他にも必要とあれば細かい説明など致します。 |
お客様のご都合良い時間にお会いして、
もちろんご家族様もご一緒に、
沢山の夢、ご希望を、聞かせて下さい。
みずほ開発はトータルにサポートいたします。
頁監修:柴田n